ハートのブログ

きまぐれ

デッキ解説【ドラゴンミネア】③ しんりゅうの展開

今回は《しんりゅう》の展開について書きたいと思います。

なぜ《しんりゅう》の展開パターンを独立したページに書くかというと、それだけこのデッキにおいて《しんりゅう》の展開が大切だからです。

慣れて来たら、このようなものがなくとも手札にある《しんりゅう》とにらめっこをしながら、何ターン目に《しんりゅう》狙ったらいいかがわかるかと思います。

以下《しんりゅう》が手札にあることが前提です。

 

基本パターン

1.「4ターン目までに《銀のタロット》を発動していて、かつ《しんりゅう》、《運命の輪》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》が揃っている」場合。(5ターン目でも、手札によっては可)

まず初めにこれ狙いに行きます。

4T 《タロットシャッフル》を相手のモンスターにうち、《しんりゅう》をデッキトップに置く。《魔術師のタロット》でデッキトップのカード(しんりゅう)のコスト-4

5T 《運命の輪》発動、《しんりゅう》召喚。

他にドラゴンが2枚ほどあるだけで圧倒的な展開力、そして次ターン以降に出すドラゴンもパンプされていて、非常に強いです。

《しんりゅう》を複製することを意識しすぎてる人も多いですが、まず基本はこれを狙いに行きます。

このパターンよりも2ターン以上遅く(6ターン目に銀のタロットを引くなど)コンボパーツが集まった場合は、2.に狙いを切り替えます。

 

2.「《銀のタロット》発動済み、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《しんりゅう》を所持している場合。

《運命の輪》発動。《タロットシャッフル》を発動し、《しんりゅう》をデッキトップに戻す。

《魔術師のタロット》を発動し、《しんりゅう》召喚。

《しんりゅう》の展開パターンにおいて一番見る形だと思います。

これを最速で行えるのは、《タロットシャッフル》と《魔術師のタロット》をテンションスキルによって加えた場合の7ターン目です。

この7ターン目というのはとりわけミネアミラーにおいて大変重要で、時には自分がコンボパーツを揃えているが後攻である場合などで、6ターン目に場にユニットを残さないことによって相手に《タロットシャッフル》を打たせず、後攻7ターン目に自分が先に《しんりゅう》を決めるというプレイが必要になることもあります。

 

 

以下派生ルート

派生ルートはコンボパーツ+αの特技カードを所持しているパターンで、《しんりゅう》を強く使うためにはなるべく手札の「ドラゴン」以外のカードは消費して手札を減らしておきたいのですが、派生パターンではそれも一緒に達成することができます。

 

パターンA.

《銀のタロット》すでに発動していて、《運命の輪》、《銀のタロット》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《しんりゅう》を所持している場合。

この動きは最速で5ターン目くらいから狙えます。

5T 《運命の輪》発動、《タロットシャッフル》で《しんりゅう》を戻す。《魔術師のタロット》で両方の効果発動。

6T 《銀のタロット》(コスト1)発動、《運命の輪》発動、《しんりゅう》召喚。

2.のパターンよりも早く《しんりゅう》の複製を早く狙うことができ強力です。

 

パターンB

《銀のタロット》発動済み、《タロットシャッフル》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《運命の輪》、《しんりゅう》を所持している場合。

これは《タロットシャッフル》がともに1コスト、《魔術師のタロット》が2コストという場合に7ターン目《しんりゅう》を狙う場合などに用いることができます。

6T 《タロットシャッフル》を発動、《しんりゅう》を戻す。《タロットシャッフル》を発動、何かを戻す。

7T ドローで先ほど戻したカードを引く。《運命の輪》発動。《魔術師のタロット》を発動。1枚目の《タロットシャッフル》で戻したカードは《しんりゅう》なので、《運命の輪》から《魔術師のタロット》で《しんりゅう》を確定複製(コスト-4)し召喚。

 

パターンC

《銀のタロット》発動済み、《運命の輪》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《魔術師のタロット》、《しんりゅう》を所持している場合。

これも本来よりも1ターン早く《しんりゅう》を狙うことができるパターン。

6T 《タロットシャッフル》(コスト1)発動、《しんりゅう》を戻す。《魔術師のタロット》(コスト2)発動、デッキトップのコスト-4、《魔術師のタロット》(コスト3)発動。デッキトップのカードを複製。

7T 《運命の輪》発動。《しんりゅう》を召喚。

 

 

以下さらに派生ルート

パターンW

《銀のタロット》発動済み、《銀のタロット》、《タロットシャッフル》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《運命の輪》、《しんりゅう》を所持している場合。

これは特に何もなし。パターンAを用います。

 

パターンX

《銀のタロット》発動済み、《銀のタロット》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《魔術師のタロット》、《運命の輪》、《しんりゅう》を所持している場合。

これも特になし。パターンAを用います。

 

パターンY

《銀のタロット》発動済み、《タロットシャッフル》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《魔術師のタロット》、《運命の輪》、《しんりゅう》を所持している場合。

最速で5ターン目に《しんりゅう》複製展開をすることができる、かなりの凶悪パターンです。

4T 《タロットシャッフル》発動、《しんりゅう》を戻し、《魔術師のタロット》を発動。デッキトップの《しんりゅう》のコストを4下げる。

5T 《運命の輪》発動。《タロットシャッフル》を発動し、《しんりゅう》をデッキトップに戻す。《魔術師のタロット》発動。0コストになった 《しんりゅう》を手札に加え、《しんりゅう》を召喚。

 

パターンZ

《銀のタロット》を所持し、《銀のタロット》、《タロットシャッフル》、《タロットシャッフル》、《魔術師のタロット》、《魔術師のタロット》、《運命の輪》、《しんりゅう》を所持している場合。

Yパターンの派生ですが、1度目の《魔術師のタロット》の前に《運命の輪》を発動することによって、3体の《しんりゅう》を狙うことができます。

1枚は全体除去対策として手札においておくことになりますが、ここまでそろうことはまあ稀ですね。

 

以上展開パターンでした。

ミネアミラーや中速以下のデッキに対して大事なのはいかに早く、強く《しんりゅう》を出せるかであり、また占いカードの仕様上1ターンに時間がかかってしまうので、上記の展開パターンは暗記しないまでも相手のターン中や展開する1ターン前などに、事前にプレイを想定しておくことをお勧めします。